こんにちは!
有限会社ララ・ドリームです!
先日オーナー様よりご依頼いただきました「マンション1階にあるコインランドリーの分解清掃と定期点検」を実施させていただきました!
今回は、その コイン式乾燥機・コイン式洗濯機の分解清掃と定期点検の作業レポートをご紹介いたします!
ご紹介する前に「分解清掃と定期点検って必要なの?」と思う方も少なくないはずです。
まずは簡単に分解清掃と定期点検の必要性をご紹介いたします!
分解清掃で機器の寿命を少しでも長く!
コインランドリーでは各店舗の清掃スタッフが毎日清掃に入っている店舗がほとんどですが、日々の清掃ではできない、機器を分解しないとどうしても届かない部分もあります。
そういった部分にホコリや汚れを溜め込み続けてしまうと…
● コイン式乾燥機の乾燥効率が悪くなる
(今回依頼はございませんでしたが、コイン式洗濯乾燥機も同様です。)
● 洗濯・乾燥後の洗濯物の仕上がりがホコリくさい
などのクレームに繋がるほか、
● 機器の部品の隙間に入り込んだり、部品の周辺でホコリが固まったりして機器の動作が悪くなる→故障に繋がる
● ホコリが原因で発火
など、最悪のケースを招く場合もあります。
そのため、 年1回の分解清掃をおすすめしております。
定期点検で故障を未然に防ぐ!
定期点検では、普段なかなか確認できない機器の細部をチェック項目を元に専門のスタッフが点検いたします。
定期点検を行うことにより、不具合や異変を小さなうちから対処できるため、
機器の寿命が長くなり、かなりのコストがかかってしまう修理や機器の買い替えなどのリスクを最小限で抑えられる場合があります。
分解清掃と定期点検の必要性につきまして、ご理解いただけたでしょうか?
では早速、先日ご依頼いただきました分解清掃と定期点検についてレポートしていきます!
コインランドリーの詳細
*場所:マンション1階にあるコインランドリー
*作業対象機器:コイン式乾燥機、コイン式洗濯機
オーナー様より

このコインランドリーは主に入居者向けの施設で、入居者様に気持ちよく使っていただけるようにキレイにしています。
毎年分解清掃と定期点検を依頼している甲斐もあって機器の中はきれいに保たれていますが、利用頻度が非常に高い上に、コイン式乾燥機・コイン式洗濯機が出入り口付近に設置されているため、一般的なコインランドリーよりホコリが蓄積しやすい環境にあります。
まずは、コイン式乾燥機・コイン式洗濯機の分解清掃を行います!
コイン式乾燥機の分解清掃
コイン式乾燥機では主に
● ドラム外周
● バーナーの周り
● フィルター付近
● その他フレーム部分や基盤ボックス内 など
を中心に内部全体を掃除機やほうき、専用の清掃道具を駆使して清掃していきます。
特に、一番ホコリの蓄積が顕著なのはフィルター付近!
上の写真のように今回も、フィルターボックスの下からは毎年500mlペットボトルがぎゅうぎゅうになるくらいの量のホコリが出てきました!
日常使用する中で、どうしても少しずつ蓄積されていきます。コイン式乾燥機は特に高温になる機器ですので、年に1回の清掃は非常に重要です!
before
after
コイン式洗濯機の分解清掃
コイン式洗濯機はコイン式乾燥機とは構造が違いますので、分解清掃もまた違った作業内容で行います!
● ドラムと外装の隙間に溜まったホコリや、洗濯物の清掃と回収
→写真のようなゴミが落ちていることがあり、特に故障の原因が潜んでいるのでしっかり確認していきます!
● 特に汚れが溜まりやすいドラムのうら側の日頃の汚れを専用の薬剤を用いて一網打尽!
→強力な薬剤ですので、取り扱いには注意が必要ですが、すっきりキレイになります!
年に1回洗浄していても写真のように汚れがこんなに!
ドラム層の汚れはお洗濯物の仕上がりにも影響してしまうので、利用者様・お客様に気持ちよく使っていただくためにも、必要不可欠です!
最後に浮き出た汚れを拭き取って、コイン式洗濯機自体の洗浄機能で洗い流して洗浄は完了です!
before
after
分解清掃が終わったら、次は定期点検を行います!
定期点検では点検試運転を開始して
● 機器がぶれていないか
● ドラムががたついていないか
● それぞれの工程の動作に不自然な点がないか
● 異常に温度が上がりすぎていないか など
目視だけではなく、温度や音なども確認して、細かな不具合も見逃しません!
さらに、コインランドリー機器ではコインが読み込むのかもしっかり確認して、定期点検は完了です!
分解清掃と定期点検が終了したら、専用の点検報告用紙を用いて、オーナー様にわかり安く、丁寧に点検した内容を報告させていただいております!
また、今回はオーナー様のご要望により、入居者様に気持ちよく使っていただけるように清掃報告を掲示したいとのことで、オーナー様専用の点検報告用紙とは別に、入居者様向けの清掃レポートも提出させていただきました!
これにて、分解清掃と定期点検は終了です!
ご依頼いただきましたオーナー様、毎年分解清掃/定期点検をご依頼いただきまして、
誠にありがとうございます!
来年もぜひ、よろしくお願いします。
また、もし機器に関しまして気になる点がございましたら、
どんなに小さなことでも構いません!
お気軽に、ご相談ください!
分解清掃と定期点検は、機器の寿命を延ばし、故障や事故のリスクを回避するだけではなく、今回のオーナー様がおっしゃっていたように、ご利用いただいている方に気持ちよく洗濯をしていただける、コインランドリーのイメージアップにも繋がります!
「分解清掃と定期点検をしたいけど、どこに依頼したらいいかわかわない」
「メーカーがバラバラだが対応してもらえるのかわからない」
「機器が1〜2台と小規模だけど分解清掃と定期点検をしてもらえる?」
など、ご不明点がございましたら、まず一度、当社お問い合わせホームまたは、お電話にてご相談ください!
専門スタッフがヒアリングの上、ご提案させていただきます!
今回はコインランドリーでご紹介させていただきましたが、病院か介護施設などに設置してあります業務用洗濯機・業務用乾燥機。業務用洗濯乾燥機も分解清掃・定期点検を承っております!
また、分解清掃と定期点検の内容を下記にまとめておりますので、併せてご参照ください!
フリーダイヤル:0120-604-602
会社直通電話:028-662-3981
お問い合わせ、心よりお待ちしております!