こんにちは!有限会社ララ・ドリームです!

ジメジメ・ムシムシの季節が近づいてきましたね…。
気温も高くなってきて、お布団や衣類の衣替えなんかも初めている方も多いのではないでしょうか?
そんな中で気になってくるのがダニやトコジラミ!

今回は、そんなダニ・トコジラミに対しての、コインランドリーの有効活用についてご紹介いたします!


ダニ・トコジラミ(南京虫)とは、布団や毛布、衣類、カーペットなどに潜む数mm程度の虫で、アレルギーやかゆみ、皮膚トラブルの原因となることがあります。特にこれからの梅雨や夏場など湿気が多くなる時期や、旅行後・来客後などは、これらの害虫が持ち込まれる・繁殖するリスクが高まり注意が必要となってきます。


ダニ・トコジラミはお洗濯だけの駆除は難しいですが、高温に非常に弱いという特性を持っています。
一般的に、60℃以上の温度で20〜30分以上乾燥させることで、成虫や幼虫、さらには卵まで死滅させることができるとされていますが、家庭の電気式乾燥機でも適切な温度まで上がらず、家庭だけで完全な対策を行うには限界があります。
そのため、ダニ・トコジラミ対策にはコインランドリーに設置してある洗濯乾燥機やガス乾燥機が推奨されています。
洗濯乾燥機やガス乾燥機はガスでドラム内を温めるため、ダニ・トコジラミを死滅させることのできる温度での乾燥運転ができ、ダニやトコジラミを物理的に退治することができます。
特に布団や毛布など、大きく厚みのある寝具類は、サイズ的に自宅の電気式乾燥機では十分に熱が通らなかったり、そもそも入れることができなかったりしますが、コインランドリーなら大きなドラムでしっかり高温で仕上げることができます。


一般社団法人 日本コインランドリー連合会(東京都文京区、理事長 宮澤敏文)は、コインランドリーで使用されている洗濯乾燥機/乾燥機によりトコジラミが死滅できるかの試験を、一般財団法人 日本環境衛生センターと実施いたしました。
試験の結果、コインランドリー用機器を使用してトコジラミを致死させるためには乾燥(加熱)工程が不可欠であり、10分以上の乾燥工程が加わることにより、衣類等にトコジラミが紛れ込んでいても完全に死滅させることができると判断されました。
コインランドリーのガス乾燥機は、乾燥時のドラム中心部の温度が100℃程度、排気出口部分でも70℃と高温で、家庭用の洗濯乾燥機では死滅できないトコジラミをわずか10分で死滅できることが検証できました。
トコジラミは、体長が5mmから7mmほどの害虫で、人や動物の血液をエサにしており、戦後、日本では被害がおさまっていましたが、近年海外旅行での持ち帰りや、外国人旅行客の持ち込みにより、被害が増え続けています。
トコジラミは飛べませんので、海外旅行から帰国したら衣類をビニール袋などに入れたままコインランドリーに持ち込み、洗濯乾燥を行えば確実に駆除でき安心です。
コインランドリーのガス乾燥機は、ダニの死滅も検証されていますので、布団も衣類もコインランドリーで洗濯・乾燥して、快適で衛生的な生活を送りましょう。

試験概要

試験実施機関
一般財団法人 日本環境衛生センター
1.実施目的
コインランドリー用洗濯・乾燥機の使用によるトコジラミに対する致死効果を確認する。
2.供試機器
①コイン式洗濯乾燥機「SF-155C」(株式会社TOSEI製) ②コイン式ガス乾燥機「CT-145W」(株式会社TOSEI製)
3.供試昆虫
トコジラミ Cimex lectularius 成虫
富山コロニー、大田区コロニー混合集団 一群各10匹(雌雄混合)
直近の吸血から7日以内の個体
4.実施期間
2024年7月10日~11日
5.実施場所
株式会社TOSEI静岡事業所
6.試験方法
致死効力評価試験
1)標準コース(本洗6分+すすぎ7分+脱水8.5分+乾燥3 2分+冷却1分)による効果の確認(洗濯乾燥機使用):試験No.1 (表1参照)
2)乾燥工程による効果の確認(ガス乾燥機使用):試験No.2~4 (表1参照)

試験結果および考察

コインランドリー用洗濯乾燥機並びにガス乾燥機のトコジラミ成虫に対する致死効果を評価した。
金網かご内に入れた供試虫を機器内に入れて運転した結果、表1および表2に示すように、10分以上の乾燥工程が加わることにより、全てのトコジラミ成虫が致死することが確認された。
乾燥工程が加わらない場合は、洗剤や柔軟剤を仕様どおりに使用した「本洗+すすぎ十脱水」エ程区でも、1日後の致死率は36.7%であり、さらに、水洗工程のみの区では13.3%、 脱水工程のみの区では3.3%にとどまった。このことから、洗剤を使用して脱水工程まで実施することにより、若干は致死効果が高まるものと考えられたが、致死効果としては不十分であると思われた。
以上の結果から、コインランドリー用機器を使用してトコジラミを致死させるためには乾燥(加熱)工程が不可欠であり、10分以上の乾燥工程が加わることにより、衣類等にトコジラミが紛れ込んでいても完全に死滅させることができると判断された。

【以上、一般社団法人 日本コインランドリー連合会 2024.09.03[プレスリリース]コインランドリーのガス乾燥機により トコジラミを100%死滅できることを検証より】

 

1.ガス乾燥機を必ず使用しましょう

洗濯だけではダニやトコジラミを完全に退治することはできません。高温乾燥機での加熱処理が重要です。

2.定期的なメンテナンスで予防効果

1シーズンに1回、もしくは旅行・帰省後など定期的に利用することで、ダニや害虫の繁殖を防ぐ効果が期待できます。

3.乾燥後は掃除機の併用がおすすめ

ガス乾燥機で死滅したダニやトコジラミの死骸・フンはアレルゲンとなります。ガス乾燥機で乾燥すれば、お洗濯物についた微細なホコリなどもドラム内でパタパタ叩きながら吸い取ってくれるため、死滅したダニやトコジラミの死骸・フンをしっかり除去して仕上げてくれますが、自宅で掃除機を使ってしっかり吸い取るとより衛生的です。

●ガス乾燥機が効果的なアイテム例
羽毛布団、綿布団、毛布、敷きパッドなど寝具類
クッション、座布団、ラグ、カーペット(洗濯・乾燥可能なもの)
旅行帰りの衣類、バッグ内の布類
季節の入れ替え時に収納する布製品
※素材によっては高温乾燥により変形・縮みの可能性があります。必ず洗濯表示をご確認ください。

ガス乾燥機を活かした害虫対策は、日々の健康と快適な暮らしに直結します。
コインランドリーは「洗う」だけでなく、「守る」場所へ。
布団や毛布の丸洗いと一緒に、見えない害虫のリスクからご家族を守りませんか? ぜひ、ご活用ください!