こんにちは!ララ・ドリームです!
最近はニュースやスーパーなどで物価高を実感する機会がよくあるかと思います。
コインランドリー業界もその例外ではなく、ガス代・電気代・水道代、洗剤などの消耗品までも高騰し、維持費や運営コストが大きく圧迫される中で、コインランドリーの値上げで頭を悩ませているオーナー様も少なくないのではないでしょうか?
しかし、どんなに厳しい状況でも、見直してよく検討すれば、顧客に配慮しながら経営を続けていく方法は存在します。
今回は、価格の値上げが避けられない背景を説明するとともに、オーナー様が不安を解消し、安心して経営を続けられるようなアドバイスを紹介させていただきます!

 

物価高騰の影響を理解する

物価高騰は、コインランドリー業界においても深刻な問題となっています。特に、エネルギー費用(電気代、ガス代)や洗剤、設備のメンテナンス費用、さらには人件費の上昇が経営に大きな影響を与えています。これらのコストが高騰している状況で、現行の価格設定のままで運営を続けることが難しくなってきているのです。
具体的には、以下のような要素が価格改定を余儀なくさせています。

エネルギー費用の増加

洗濯機や乾燥機の運転には大量の電力やガスを使用しますが、最近のエネルギー価格の高騰は、オーナー様にとって非常に大きな負担です。これにより、従来の料金体系を維持することが難しくなっています。

機材のメンテナンスや更新費用

乾燥機や洗濯機の稼働にはメンテナンスや部品交換が必要です。これらの費用も上昇しており、特に古い機器は修理や交換にかかる費用が予想以上に膨らんでいます。

その他の運営コストの増加

洗剤や清掃用具、消耗品などの物資が高騰していることに加え、店舗の管理やスタッフの人件費も増加しています。これらが全てコインランドリーの経営に直結するコストとして重くのしかかっています。

 

価格改定を実施する理由とその重要性

価格改定を実施することは、多くのオーナー様にとって非常に悩ましい決断ですが、経営を安定させ、店舗のサービス品質を維持するためには必要な措置です。物価の高騰が続く中、現行の料金体系を維持することが経営にとって持続不可能になるリスクもあります。改定を先延ばしにしてしまうと、サービスの質が低下したり、店舗の運営が困難になったりする可能性もあるため、早期に対応を検討することが大切です。

価格改定を実施する際に、オーナー様が検討すべき重要なポイントを3つご紹介します。これらをしっかりと考慮することで、オーナー様の不安を軽減し、顧客に納得してもらいやすくなります。

その1: お客様に対する透明性と説明

価格改定を行う際、最も重要なのは「お客様への説明」です。お客様は、料金が変更される理由が理解できなければ、抵抗を感じるかもしれません。そのため、改定の背景を正直に伝え、理解を得ることが大切です。
例えば、以下の点をお客様に説明することが有効です。

・原材料費やエネルギー費用の高騰

最近のエネルギー価格や原材料費の上昇により、これらのコストを吸収するのが難しくなってきたことを伝えましょう。コインランドリーの運営は多くの外部要因に影響を受けるため、正当な理由があることを理解してもらえます。

・品質維持のための価格改定

料金改定によって、より高品質なサービスを提供するための投資を行っていることを伝えることで、お客様は納得しやすくなります。例えば、最新の省エネ型機材の導入や、施設の改善を計画している旨を伝えると良いでしょう。

その2:価格改定を段階的に行う

一度に大幅な価格改定を行うことは、お客様に大きな負担をかけてしまうことがあります。段階的に価格を見直すことで、お客様の不安を和らげることができます。例えば、1ヶ月や3ヶ月ごとに少しずつ値上げを行うことで、料金の変更を受け入れやすくなります。
また、特定の時間帯やサービスに対して割引を提供することで、お客様が利用しやすくなります。例えば、平日昼間の利用料金を少し安く設定することで、集客を促進することができます。

その3:付加価値の提供とサービス向上

価格改定を行う際には、料金だけでなくサービスの質を向上させることも重要です。お客様は、料金が上がる代わりに、より良いサービスを提供してもらえると感じることで、納得しやすくなります。

例えば:

・機材のアップグレードや新規導入

省エネ型洗濯機や乾燥機の導入を検討することで、運営コストを削減しつつ、より快適で効率的なサービスを提供することができます。これにより、料金の値上げを正当化しやすくなります。
また、QRコード決済・電子マネー決済・店舗だけで利用できるプリペイドカード、ランドリーカードなどのキャッシュレス決済システムの導入も有効です。

・店舗の清掃や快適さの向上

店舗内の清掃を徹底し、空調やWi-Fiなど、利用者が快適に過ごせる環境を整えることも、サービスの質を向上させる方法の一つです。

・サービスの多様化

例えば、洗濯物の受け取りや配達サービス、追加のコインオペレーションなどを提供することで、より多くのお客様を引き寄せることができます。
また、ランドリーカードやアプリ決済などを導入、活用して、チャージやご利用でポイント贈呈などのサービスも有効です。
弊社では柔軟剤を新しくグレードアップし、値上げを図るなどの取り組みも行なっております。

 

価格改定を実施することは、決して簡単な決断ではありません。しかし、適切に対応することで、経営が安定し、さらなる成長が期待できることも確かです。オーナー様が不安を感じているのは、何も悪いことではありません。その気持ちを大切にし、以下のアドバイスを参考にしてください。

柔軟に対応する

市場の変化や顧客の反応をしっかりと観察し、必要であれば柔軟に価格を見直していきましょう。状況に応じて調整することが大切です。

お客様との信頼関係を築く

価格改定は一度きりではなく、長期的な関係を築くためのステップとして捉え、お客様との信頼関係を強化することを意識しましょう。

困った時は専門家に相談

経営に関する悩みや不安があれば、専門家に相談することも一つの方法です。客観的なアドバイスを受けることで、冷静に判断できるようになります。

 

物価高騰の影響を受け、コインランドリー業界も厳しい状況に直面しています。しかし、適切に価格を見直し、お客様に対して誠実に説明し、サービス向上に努めることで、安定した経営を続けることは可能です。オーナー様が不安を感じている気持ちに寄り添いながら、少しずつでも前向きに改善していくことが、今後の成功につながります。

どんな困難も乗り越えられるよう、一緒に頑張りましょう。